東京都中野区杉並区・練馬区・世田谷区等で相続についてお悩みなら、中野駅徒歩2分の東京国際司法書士事務所『中野相続手続センター』までご相談ください。

〒164-0001 東京都中野区中野3-39-9 倉田ビル1階 <JR・東西線 中野駅南口より徒歩2分>

相続相談会実施中!【予約制】

03-6382-6658
受付時間
10:00~19:00(土日祝を除く)
2025.8.5更新

限られた時間で相続手続き(相続人たちの思いやり)

家族構成、財産状況など

依頼人:二女

被相続人(亡くなった方):父

法定相続人:妻、長女(アメリカ在住で日本に一時帰国中)、二女(依頼者)、長男の計4名

主な相続財産:不動産(茨城県の自宅)

預貯金(金融機関3行)

相続手続期間:約6カ月

状況

・亡くなった父の子には、長女と二女(依頼者)のほか、先妻との間に長男がいる。

・母、長女、二女は先妻の子(長男)とは面識がなく、連絡先も全く分からない状態である。

・長女は現在アメリカに居住しており、里帰りで日本に一時帰国している。
 
なお、日本には2週間ほど滞在の予定で、滞在機関を延ばすことは事情により困難な状況である。

・二女は父の死去に伴い、弊所に相続手続きの相談に訪れました。
 長女はアメリカ在住で
、書類を気軽にやり取りできる状況ではありませんでしたが、長女の日本滞在中に必要な書類を準備できないか、また、疎遠な相続人とともに円満に相続手続を終えられないかという趣旨の相談でした。
 このような限られた時間内で手続きを完了するために、日
本の公証役場の手続きを利用し、見事に対応した事例をご紹介します。

限られた時間内での対応策

アメリカで書類をそろえるには困難な事情が…

長女は2週間後にアメリカへ帰国する予定で、日本に滞在する間に相続に必要な書類をそろえる必要がありました。

というのも、通常、海外在住の相続人様には現地の領事館等で、在留証明書やサイン証明書といった特殊な書類をそろえていただく必要があるのですが、長女は現地領事館からは遠方の場所に住んでおり、また仕事も忙しく、現地で書類をそろえることが非常に困難な状況だったのです。

日本滞在中に解決策を模索

 以上の事情から、今回は日本の公証役場にて公証人の面前で遺産分割協議書に署名する方法を選びました。

この方法により、長女は遺産分割内容に確かに同意したという公証人の認証を受けることができ、サイン証明書の添付と同じ効力を持つことができます。

長女の日本滞在中のフットワークの軽さが、アメリカ帰国後の面倒な手続きを省くことにつながったのです。

疎遠な相続人にも遺産分割の協議に参加してもらわなければ!

 上記のように、長女は日本滞在中に遺産分割協議書へ公証人の認証を受けることができましたが、相続手続きを進めるためには、遺産分割内容について相続人全員の同意を得る必要があります。

長女と二女は普段から連絡を取り合っており、遺産分割内容に異論はなかったのですが、疎遠な関係の長男はどうでしょうか?

もし長男が遺産分割内容に同意しない場合、遺産分割協議は成立しないため、長女の努力も水泡に帰してしまいます。

相続人同士の誠意ある対応と思いやり

 母、長女、二女は長男の存在は知っており、長男が小さい頃に父と別れてしまった事情も承知していました。

このような事情から、長男にもちゃんと遺産を遺してあげたいと思い、遺産分割内容は平等な内容を考えていました。

二女から長男へ急いでお手紙を出し、遺産分割内容を伝えた結果、長男からも丁寧なお礼の返事と、喜んで遺産分割内容に同意する旨の連絡をもらいました。

結果、長男にも遺産分割協議書に署名・捺印をもらえ、無事にすべての相続書類をそろえることができました。

そろえた書類を各手続機関に提出し、後日無事に相続手続きは完了しました。

手続きを終えた感想

 思えば、相続人全員のフットワークの軽さと思いやりの心がなければ、短い時間内での手続きの完了は不可能だったと思います。

相続手続きには相続人皆様のご協力が何よりも必要なのだとつくづく思わされた案件でした。

サービスのご案内

相続手続き
おまかせパック

相続放棄手続き
代行サービス

遺言書
作成サービス

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのご相談はこちら

03-6382-6658

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)

事務所名:東京国際司法書士事務所

中野駅南口改札を出たら、すぐ右に曲がり、びゅうプラザを右手に直進します。 大通り(中野通り)に出たら、セブンイレブンの方向へ渡り、線路沿いの道を進みます。そのまま直進し、ファミリーマートのあるT字路を左へ。 さらにまっすぐ進むと、左手にタイ料理屋、右手に東京CPA会計学院が見えてきます。その隣のビルが東京国際司法書士事務所です。

代表司法書士 鈴木敏弘 画像

この記事の監修について

  • 東京国際司法書士事務所 代表司法書士 鈴木敏弘が監修

相続税申告から不動産・預貯金の名義変更などの相続手続きを何度も経験する方は多くはありません。
そのため、相続手続きで分からないことがたくさんあると思います。当サイトが参考になれば幸いです。

免責事項

当サイトは、はじめての相続で何から進めたらいいのかわからないといった方へ向けて情報発信しています。

相続に関する最新の法律、判例等の情報をできる限り収集して作成しています。

ただし、相続に関する法律は、毎年のように改正されているので相続手続きや相続税に関する個別の判断については、必ずしも保証するものではありません。

当サイトの情報から発生した損害に関して、当サイトの運営元である東京国際司法書士事務所は一切の責任を負いませんのでご注意下さい。

正式にご依頼いただいたお客様に関しては、当然に責任を持って対応しておりますのでご安心ください。

相続相談会実施中!

受付オペレーター 画像

 お電話でのご相談

03-6382-6658

お気軽にご連絡ください。

東京都練馬区 女性
田村理恵子様

全て安心しておまかせできてとても心強かったです。
→続きを読む

埼玉県川越市 男性
畑中讓様

問題は全く無い。満足しています。全ての対応に満足しています。 最初はネットで依頼することに不安がありましたが、
→続きを読む

東京都中野区 女性
堀江敦子様

家族を亡くして悲しみの中でも、事務的な処理が多く多忙な中でも何度も足を運ぶことなくスピーディーに対応していただき感謝している。
→続きを読む

東京都中野区 男性
坂井良一様

手続の状況がわかりやすくメールで伝えていただいたと思います。
→続きを読む

東京都杉並区 女性
大西奈緒子様

Webサイトのみで確認したため、信頼のおける事務所なのか
→続きを読む

大阪府茨木市 女性
檀上葉子様

息子のススメで一任することにしました。
→続きを読む

東京都中野区 男性
濱田徹也様

母親を介護しておりましたので、母に関する書類上の注意点等、気懸かりが有りましたが
→続きを読む

東京都中野区 女性
北村和子様

どうすれば良いのかわからないでいる私どもに心よく対応して
→続きを読む

千葉県市川市 男性
木村昭彦様

担当の照井さん、大変お世話になりました。私もW大OBで両親は山形出身で安心してお願いできました。当初、
→続きを読む

東京都中野区 男性
山田喜康様

不安が有る私に面談、メール対応が本当に助かりました。
→続きを読む

ご連絡先はこちら

事務所看板画像

東京国際司法書士事務所

ご来所によるご相談は予約制
03-6382-6658

受付時間:10:00~19:00
(メールは24時間受付)

住所

〒164-0001
東京都中野区中野3-39-9
倉田ビル1階

アクセス

JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅南口より徒歩2分

主な業務地域

中野相続手続センターでは東京の中野区、杉並区練馬区、目黒区、世田谷区など23区を中心に東京全域、そして神奈川県、埼玉県を含む首都圏や全国どこでも相続の相談対応をしています。

出版物の紹介

相続税は3年で0(ゼロ)にできる。
Amazon『相続税・贈与税ランキング』1位獲得!

パソコン|モバイル