2024.6.22更新

遺言について詳しい専門家をお探しの方は遺言相談を承る【中野相続手続センター】へ~遺書と遺言書の違い~

遺言に詳しい専門家に遺言相談をしたい方は【中野相続手続センター】へ

遺言に詳しい専門家に遺言相談をしたい方は【中野相続手続センター】へ

遺言に関して何か悩んでいらっしゃる場合は、遺言相談を承る【中野相続手続センター】をご利用ください。相続で困っている方を対象に、これまで数多くの法律相談を行ってまいりました。

真摯に対応してきたおかげで、「親切・丁寧で分かりやすかった」「とても安心した」などお褒めの言葉を頂戴しております。

遺言をはじめ、相続に関する悩みであれば幅広く対応できますので、何でもお話ください。司法書士として可能な限り全力でお手伝いさせていただきます。

間違えやすいからこそ覚えておきたい~遺書と遺言書の違い~

間違えやすいからこそ覚えておきたい~遺書と遺言書の違い~

大切な家族のために、遺書や遺言書を書き残したいとお考えの方もいらっしゃるはずです。この2つは言葉が似ているため、同じような意味として用いられる場合もあるものの、全く意味が異なる書類なので注意が必要です。

遺書は残された家族にご自身の思いを残すために書くものであり、法的な拘束力は持ちません。あくまで書き置きのようなもので、書く内容も形式も自由です。

一方、遺言書と呼ばれるものはご自身の財産を残された方にどのように分け与えるのかなどを記す書類であり、法的な拘束力を持ちます。そのため、民法に則って書き記す必要があるのです。

遺言書を書いたつもりでいても、指定されたことを守っていないと遺言書とは認められない場合もあるので、ご自分がどういったものを書きたいのか認識した上できちんと用意する必要があります。

遺言に関するご相談はお気軽に

遺言・相続に関するご相談は【中野相続手続センター】が承ります。遺言や相続に関する手続きは複雑ですので、一からご自分で調べて行うとなるとかなりの手間がかかります。

その点、【中野相続手続センター】では司法書士が面倒な手続きを行いますので、負担を軽減できます。無料相談を承っていますので、まずはお気軽にご相談ください。ご連絡はお電話・FAX・メールにて受け付けています。

お役立ち情報

遺言のご相談については【中野相続手続センター】へお任せください

事務所名 東京国際司法書士事務所
所在地 〒164-0001
東京都中野区中野三丁目39番9号 倉田ビル1階
電話 03-6382-6658
URL http://www.tokyo-intl.com

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのご相談はこちら

03-6382-6658

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)

事務所名:東京国際司法書士事務所

中野駅南口改札を出たら、すぐ右に曲がり、びゅうプラザを右手に直進します。 大通り(中野通り)に出たら、セブンイレブンの方向へ渡り、線路沿いの道を進みます。そのまま直進し、ファミリーマートのあるT字路を左へ。 さらにまっすぐ進むと、左手にタイ料理屋、右手に東京CPA会計学院が見えてきます。その隣のビルが東京国際司法書士事務所です。

代表司法書士 鈴木敏弘 画像

この記事の監修について

東京国際司法書士事務所 代表司法書士 鈴木敏弘が監修

相続税申告から不動産・預貯金の名義変更などの相続手続きを何度も経験する方は多くはありません。
そのため、相続手続きで分からないことがたくさんあると思います。当サイトが参考になれば幸いです。

免責事項

当サイトは、はじめての相続で何から進めたらいいのかわからないといった方へ向けて情報発信しています。

相続に関する最新の法律、判例等の情報をできる限り収集して作成しています。

ただし、相続に関する法律は、毎年のように改正されているので相続手続きや相続税に関する個別の判断については、必ずしも保証するものではありません。

当サイトの情報から発生した損害に関して、当サイトの運営元である東京国際司法書士事務所は一切の責任を負いませんのでご注意下さい。

正式にご依頼いただいたお客様に関しては、当然に責任を持って対応しておりますのでご安心ください。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る