2024.6.28更新

料金比較表
司法書士は銀行、行政書士、税理士と比べて何ができるの?

相続手続きを代行しますという事務所は最近増えてきました。ただし、どこからどこまでやってくれるのか、なかなか分かりにくいと思います。そのため、分かりやすく表にしてみました。

これをみていただければ分かるとおり、司法書士であれば相続税申告以外の手続きが可能です。銀行や行政書士事務所は、実際には不動産名義変更(相続登記)は別の事務所へ依頼する必要がでてきますので、相続手続きをご依頼されるときは、かならず事前に確認をしてください。あとから追加で費用が積み重なっていくことがありますので注意が必要です。

また、一般の方が知らないのを逆手に取って、相続手続きの代行で300万円という報酬を設定している事務所もあります。お互いが納得して300万円に見合うサービスを提供しているのであれば良いのですが。。。

知らずに他の事務所へ申し込みをしてしまったけど、今からお願いできますかという質問もよく頂きます。まだ間に合う場合もありますので一度ご相談ください。

 

当事務所

大手信託銀行

行政書士事務所

税理士事務所

商品名等

相続手続き
おまかせパック

遺産整理業務

相続手続き代行

基本的に相続税申告がメイン

手続きの特徴

不動産の名義変更を含め、原則すべての相続手続きを代行できる。

※相続税申告のみできません。

費用はかなり高いです。相続人間で少しでも争いがあると受けてもらえない等、細かな融通がきかないのも特徴です。

「すべておまかせ」と言っても、不動産名義変更や相続税申告はできません。そのため、別途費用がかかります。

相続税の申告ができるが、不動産名義変更はできません。90%以上の方は相続税申告が不要です。

 料金

19万8000円

(税込217,800)

※もし、相続税の申告が必要になった場合は、誠実な税理士をご紹介いたします。

110万〜165万円前後が最低報酬額。プラス遺産額に応じて0.3%〜2%の料金が加算される

※さらに不動産名義変更や相続税申告費用がプラスされます。

33万〜330万円

※さらに不動産名義変更や相続税申告費用がプラスされます。相続手続きで300万円も支払う必要はまったくありません。

相続財産の1.1〜3.3%で相続税の申告のみの対応としている事務所が多いです。それ以外の手続きは別の専門家に依頼する必要があります。

サービス内容

不動産名義変更

(相続登記)

料金に含む

×

※別途費用発生

×

※別途費用発生

×
※別途費用発生

遺言書検認

×

×

×

相続放棄

×

×

×

戸籍収集

×

※専門家を紹介

相続財産調査

金融機関の

相続手続き

※専門家を紹介

各種保険の

相続手続き

×

※専門家を紹介

遺産分割
協議書作成

×

※法律上できない。

相続税申告

×

※誠実な税理士をご紹介しています。

×

×

遺産の中に不動産が含まれていますか?

遺産の中に不動産が含まれている場合、かならず登記申請手続きが必要となりますので、登記の専門家である「司法書士」が対応することになります。

信託銀行へ依頼しても、登記申請をするのはかならず下請けの司法書士事務所が行いますし、そもそも行政書士は、登記申請する権限がありません(司法書士法違反となります)。

税理士も、登記申請ができませんので、遺産の中に不動産が含まれる場合、まずは司法書士に相談するのが的確でしょう。

その士業、本当に「相続の専門家」ですか?

司法書士や税理士、行政書士、弁護士、士業でも、病院の先生のように、専門分野があります。

司法書士は、「登記の専門家」と言われていますが、実際には登記申請したことがない司法書士もいます。

債務整理を専門とする司法書士、商業登記を専門とする司法書士、不動産売買(決済)の登記を専門とする司法書士、等分野は様々あります。

『司法書士だから、相続登記はお手のものだろう』と安易に依頼すると、依頼したにもかかわらず、ほとんどの作業を相続人自身が行うことになり、ムダに費用だけかかるといったこともあります。

弊所にご依頼いただいたお客様の中にも、ご依頼前、別の司法書士に依頼していたが、戸籍収集だけで1年以上かかっていて、費用も弊所以上の費用を払っていると言われたことがあります(ちなみに弊所で依頼を受けた後、4ヶ月もかからず手続きは完了しました)。

相続手続きを専門家に依頼する場合、どれだけの経験値があるのかによって、手続きにかかる時間も手間も大きく変わることがあり、更には節税対策にも大きな差が出てしまうこともありますので、依頼する場合は相続の専門家かどうか、確認してからご依頼されるのがよいでしょう。

相続おまかせパックのご相談は無料でできます

相続手続きおまかせパック相続放棄遺言書作成について、お悩みがございましたら、どんなことでも構いませんのでお電話もしくは無料相談フォームからお気軽にご連絡ください。相続コンサルタントでもある司法書士がお答えしています。

相談料は無料となっていますので、どうぞ安心してご相談ください。

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのご相談はこちら

03-6382-6658

受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)

事務所名:東京国際司法書士事務所

中野駅南口改札を出たら、すぐ右に曲がり、びゅうプラザを右手に直進します。 大通り(中野通り)に出たら、セブンイレブンの方向へ渡り、線路沿いの道を進みます。そのまま直進し、ファミリーマートのあるT字路を左へ。 さらにまっすぐ進むと、左手にタイ料理屋、右手に東京CPA会計学院が見えてきます。その隣のビルが東京国際司法書士事務所です。

代表司法書士 鈴木敏弘 画像

この記事の監修について

東京国際司法書士事務所 代表司法書士 鈴木敏弘が監修

相続税申告から不動産・預貯金の名義変更などの相続手続きを何度も経験する方は多くはありません。
そのため、相続手続きで分からないことがたくさんあると思います。当サイトが参考になれば幸いです。

免責事項

当サイトは、はじめての相続で何から進めたらいいのかわからないといった方へ向けて情報発信しています。

相続に関する最新の法律、判例等の情報をできる限り収集して作成しています。

ただし、相続に関する法律は、毎年のように改正されているので相続手続きや相続税に関する個別の判断については、必ずしも保証するものではありません。

当サイトの情報から発生した損害に関して、当サイトの運営元である東京国際司法書士事務所は一切の責任を負いませんのでご注意下さい。

正式にご依頼いただいたお客様に関しては、当然に責任を持って対応しておりますのでご安心ください。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る