東京都中野区・杉並区・練馬区・世田谷区等で相続についてお悩みなら、中野駅徒歩2分の東京国際司法書士事務所『中野相続手続センター』までご相談ください。
相続相談会実施中!【予約制】
受付時間 | 10:00~19:00(土日祝を除く) |
---|
杉並区での相続手続き、相続放棄、不動産の相続登記、遺産調査、遺言書作成について無料相談を受付中!
上記のお悩みを解決する方法があります
当事務所の『相続手続きおまかせパック』で上記のお悩みをすべて解決します。
無料相談から始まって相続登記(不動産の名義変更)含めてすべての各種手続きが完了するまで対応しています。
相続手続きおまかせパックとして基本的な相続手続きはすべておまかせできるので安心です。なんと、相続手続きは約100種類にも及ぶ届出・手続きがあるのです。
中野相続相談センターでは司法書士が対応しているので不動産の名義変更(相続登記)もまとめて手続きを行うことが可能で他の事務所とは違う点にもなります。
相続や遺言というと弁護士・司法書士・税理士に相談するのが一般的と言われていますが、どの専門家も相続手続きに特化している事務所というのは意外と少ないのです。当センターでは不動産の登記から相続放棄や遺言書作成まで相続・遺言手続きに特化しているので的確なアドバイスができます。
相続・遺言手続きは相続・遺言の専門家へご依頼されるのが一番です。
相続手続きおまかせパックとして基本的な相続手続きはすべておまかせできるので安心です。なんと、相続手続きは約100種類にも及ぶ届出・手続きがあるのです。
中野相続相談センターでは司法書士が対応しているので、戸籍謄本等の取得、遺産分割協議書作成、不動産の名義変更(相続登記)、銀行の相続手続き、相続税申告が必要かどうかの調査もまとめて手続きを行うことが可能で他の事務所とは違う点にもなります。
中野相続手続センターでは、一番最初の「相談」から、「相続手続きのご説明」、「不動産の相続登記」、「清算手続きのご説明」まで、可能な限り専門職である司法書士が担当します。これは、大規模な事務所ではとても難しいことです。
そして、業務の中心を相続・遺言手続きに特化することで効率化を図り、一件当たりにかかるコストを削減しています。また、当センターには、多くの相続や遺言のご依頼をいただくことで、その分料金をお安くすることができ、低料金と設定させていただくことができました。
相続手続きは、人生で何度もしている人はなかなか少ないと思います。そのように、はじめて相続手続きをされる方へのお役立ち情報です。
ご参考にしていただければ幸いです。
→ 誰に相続のことを相談すればよい?
税理士、司法書士、弁護士?
(相続放棄代行手続き)をご依頼いただきました。
Webサイトのみで確認したため、信頼のおける事務所なのかどうか不安に思いながら連絡しました。
家庭裁判所側での処理に時間を要したのか、申述書に対する返信が遅く心配になり始めたものの、お電話でいつ発送したか問い合わせした際、ご担当者が休暇であっても他の方でも対応できるよう申し送りがされており、その場で回答いただけ安心しました。
ささいな点ですが、当たり前のことをきちんとされており、好印象を受けました。
本来ならば面談が必要なところを、申述人の母が高齢なため電話とメールのみのやりとりとなりました。
御社にとってもどんなクライアントか不安な点もあったかと思います。申し訳ありませんでした。しかしながらお陰でとても助かり感謝しております。
メールでの質問にも迅速にお答えください連絡をとる度に信頼も増しました。
何かあった時にはまた相談したいと思います。
(令和元年年10月19日)
(相続おまかせパック)をご依頼いただきました。
今まで経験したことがないので特にありません。
しかし、役所を含む多くの窓口担当者と接することが、当相続手続きで初めて体験しましたが、正しい対応は当たり前として、対応の方法、スピード、質問の回答等々すべての面において良好であった。
質問に対する回答が的確である。
説明が論理的で判りやすい。
対応のレスポンスが早い。
手交される書類等々の取り扱いが丁寧であり、万一の場合も考慮した対応をしてくれた。(例えば郵便物のビニール袋等々)
当方の要請に全て対応してくれた。
役所、銀行、公共料金担当窓口で、相続に関する各種手続きを初めて経験したが、すべての対応者と比べて、かなりレベルの高い、かつ手際の良い対応をして頂いた。
それなりの知識のある小生にとってもかなりの勉強となった。
万一(いずれかは・・・)私が被相続人になった場合の手続きは、貴事務所に依頼するよう家内に伝えておきました。
(平成29年11月23日)
(相続おまかせパック)ご依頼いただきました。
相続人が多かったこともあり、手続きの途中で他の相続人の方から質問を受けることが何回かありました。
私が間に入っても意味が無いと思い、都度、直接鈴木さんにその方から問い合わせしてもらいましたが、分かりやすく説明していただいたようです。
被相続人が亡くなって1年以上して始めた手続きでした。
半ば諦めていた古い証券など、鈴木さんの調査で見つけていただき、親族のみんなと分割できてほっとしています。
有難うございました。
(平成29年3月15日)
(相続おまかせパック)ご依頼いただきました。
最低限のコンタクトでモレなく対応いただいたと思っています。面談、メールでのやりとりの中で安心しておまかせできました。お世話になりました。ありがとうございました。
(平成28年6月7日)
(相続おまかせパック)ご依頼いただきました。
初回のみ事務所へ行って相談させていただきましたが、その後はメールのやりとりだけで進めていただいたので、時間のロスなどもなく、ありがたかったです。
上記と同様ですが、夫婦の休みがあまり合わない中での相続の手続きなどは、大変だと思っていましたが、メールのみのやりとりで、書類もレターパックを利用してのやりとりでしたので、仕事にも影響することなく、スムーズに進めていただき、ありがたく思っています。
いろいろとお世話になりました。まだ、やらなくてはならないことが多く残っているので、不安もありますが、不明なことやわからないことがでてきた際には、また質問等させていただければと思います。このたびはありがとうございました。
(平成29年4月24日)
(相続登記(不動産登記名義変更)代行手き)ご依頼いただきました。
こちらの疑問点について、わかりやすく、丁寧に説明してくださいました。
また、最初からきちんとした金額を提示してくださったことにも安心感を覚えました。
大事な手続きをお願いするにあたり、何よりも信頼のおける方に、そして、費用も安くと思い、いろいろと調べたり問合わせをしたりしましたが、対応が適切でなかったり事務的だったり・・・その中で出会ったのが鈴木先生でした。
電話での説明も丁寧ですぐに対応してくださり、この方なら信頼できると直感しました。
その後はスムーズに進み、とても早く手続きが完了しました。
本当によかったと思います。費用もびっくりする程安くすみました。
安い費用で迅速に丁寧に手続きをしてくださいましてありがとうございました。
本当にこの費用でいいのかと思う位、他から比べると安いのでびっくりしています。
でも、安いからといっていい加減ということではなく、きちんとより丁寧にしてくださったと思います。
また、何か手続きしなければならないことが起きた時にはまた相談させていただきたいと思います。ありがとうございました。
(平成25年11月24日)
(相続おまかせパック)ご依頼いただきました。
親父が亡くなって諸手続きを「何もわからずどうしようか」と悩んでいたところ、HPで貴事務所の案内を見て「家からも近いしとりあえず来ていただいて話を聞いてみよう」と思い電話しました。
正直少し不安もあったのですが、初対面でその不安な気持ちは吹き飛びました。鈴木先生の誠実でわかりやすい説明に安心して任せようと即決しました。
事務作業もていねいにやっていただきました。本当に感謝しております。
(平成25年11月10日)
相続手続きをすることは、人生で何度もあることではありません。
はじめて相続手続きをする方へのお役立ち情報です。ぜひご参考にしてください。
杉並区で相続手続きに必要な戸籍謄本等の取得の方法
杉並区で相続手続きを進めるときは、はじめに相続人を確定させなければ、相続手続きができないので戸籍謄本等を取得することからはじめます。相続人を確定すること以外にも、不動産の相続登記、預貯金の相続、相続税申告、相続放棄、遺産調査等、相続手続きの各種名義変更等で必要となってきます。
相続人の調査は、相続手続きの中でも結構面倒で、被相続人(亡くなった方)によっては30通を超える戸籍謄本等が必要になってくることもあります。そして、被相続人が杉並区に本籍をおいていた時期があれば、原則、杉並区役所から戸籍謄本等の請求をして取得することが必要になります。
相続人が請求できる戸籍謄本等は、以下のようになります。
相続手続きでは、上記の『1.』、『2.』に該当しないことがありますが、『3.』に該当すれば戸籍謄本を請求して取得することができます。※請求する権利があるのに区役所で出せませんと言われることもよくありますのでご注意ください。その場合は、相続手続きで正当な権利を持っていること、戸籍法第10条等において請求していることを伝えて戸籍を出してもらうことがあります。
そして、杉並区では直接窓口でもらう方法と郵送でもらう方法の2つの方法があります。
《窓口で取得する方法》
まず杉並区では、区役所とそれ以外にも区民事務所区民係で、相続で必要なすべての戸籍謄本等を扱っていて、役所で用意されている申請書に請求する人の本籍や筆頭者、戸籍謄本等が必要な理由(相続が発生した)などを記入します。その後、申請書を提出する際に、免許証や保険証などの本人確認書類で本人確認をされて、やっと戸籍謄本等をもらうことができるのです。
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号(電話03-3312-2111)
JR中央線阿佐ケ谷駅南口から徒歩7分、東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅から徒歩1分。南阿佐ヶ谷駅の2a出口から出ると杉並区役所前交差点があり、青梅街道沿いを新宿方面へ50メートルほど歩くと左手に杉並区役所が見えてきます。
東京都杉並区下井草4丁目30番2号(電話03-3394-0461)
西武新宿線下井草駅or井荻駅から徒歩8分。井荻駅の南出口から出ると環八通りの井荻駅前交差点が目の前にあり、その交差点から南へ100メートルほど直進します。下井草五丁目交差点まで来たら左折します。左折したら400メートルほど直進すると左手に井草区民事務所が見えてきます。
東京都杉並区梅里1丁目22番32号 セシオン杉並1階(電話03-3317-6560)
東京メトロ丸ノ内線東高円寺駅から徒歩5分、都営・京王バス セシオン杉並前又は高円寺陸橋下車徒歩2分。東高円寺駅の1番出口から出て青梅街道沿いに西の方角へ400メートルほど直進します。高円寺陸橋下交差点まで行くと環七通りになりますので信号をわたってから左折します。左折して直進すると右手に高円寺区民事務所が見えてきます。
東京都杉並区和泉3丁目8番18号 永福和泉地域区民センター3階(電話03-5300-9310)
京王電鉄井の頭線永福町駅から徒歩3分。永福町駅の北口方面の出口から出ると大通り(井ノ頭通り)があります。この井ノ頭通り沿いを渋谷方面へ約160~170メートルほど進むと三浦屋というお店と日本キャタピラーの看板の間の道へ左折します。ひとつ目の十字路を右折するとすぐ右手に永福和泉区民事務所の入口が出てきます。
東京都杉並区高井戸西2丁目1番26号(電話03-3333-5395)
京王電鉄井の頭線高井戸駅から徒歩0分、JR中央本線荻窪駅南口から関東バス 高井戸駅下車徒歩0分。高井戸駅の南方面の構内に杉並区役所高井戸区民事務所があります。構内なので雨の日も濡れずに行くことができる場所です。
他にも高井戸区民事務所、荻窪区民事務所、西荻区民事務所に窓口が開設されているので、上記の区民事務所で相続に必要な戸籍謄本や住民票等を取得することができます。また、杉並区では平成26年末に廃止された区民事務所等がありますのでご注意ください。
【廃止されている区民事務所等】
阿佐谷区民事務所、宮前分室[高井戸駅前事務所宮前分室]、桜上水北分室[永福和泉区民事務所桜上水北分室]、高円寺駅前事務所
《郵送で取得する方法》
郵送で相続に必要な書類を取得する場合は、以下の書類を、区役所の区民課区民係まで郵送します。
【郵送先】
〒166-8570 東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号 杉並区役所 区民課区民係
《費用》
窓口でも郵送でも以下の費用がかかります。
(定額小為替を購入する際には、1枚100円の手数料がかかります。)
※2022年1月17日より手数料が改定され、1枚200円の手数料がかかります。
杉並区の戸籍は、全国のコンビニエンスストア等で取得可能です。
個人番号カード(マイナンバーカード)を利用して全国のコンビニエンスストア等で戸籍の取得が可能となっており、取得できる戸籍は次のとおりです。
●戸籍謄本 1通 350円
●戸籍抄本 1通 350円
●戸籍附票(全部・個人) 1通 200円
※住民登録の住所が杉並区以外の方は、事前にコンビニ等にあるマルチコピー機から利用登録(無料)が必要です。(登録まで1週間ほどかかります。)
※戸籍抄本、戸籍附票(個人)については、申請者と同じ戸籍に記載されている方の分を取得できます。
※申請者が除籍した戸籍は取得できません。
杉並区の戸籍は、オンライン申請未対応となっています。(2024年7月時点)
令和6年3月1日から始まった「戸籍の広域交付制度」ですが、当面の間は暫定運用となっており、相続等で連続した複数の戸籍を請求する場合は予約が必要な役所もあり、申請から発行まで時間を要しているようです。
また、コンピューター化が終わっている場合でもデータ管理ができず現在も紙で保管されている一部戸籍もありますので、データ管理されていない戸籍は本制度を利用して発行してもらうことができません。
(本籍地の役所で「紙」で保管されているためです。)
広域交付制度で発行されない戸籍がある場合は、その戸籍については、本籍地の役所に請求することになります。
杉並区でもやはり高齢化が進んでおり、65歳以上の高齢者の方が増えています。高齢化が進むと相続の発生件数も増えていくことになります。そのため、多くの人が相続についても考えなければいけなくなってきます。
地方 | 関東地方 |
---|---|
都道府県 | 東京都 |
面積 | 34.02k㎡ |
総人口 | 592,904人(2024年5月1日推計) |
1970年 | 553,016人 |
---|---|
1975年 | 560,716人 |
1980年 | 542,449人 |
1985年 | 539,842人 |
1990年 | 529,485人 |
1995年 | 515,803人 |
2000年 | 522,103人 |
2005年 | 528,587人 |
2010年 | 549,723人 |
2015年 | 563,997人 |
2020年 | 591,108人 |
※ 国勢調査より
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く)
事務所名:東京国際司法書士事務所
東京国際司法書士事務所 代表司法書士 鈴木敏弘が監修
相続税申告から不動産・預貯金の名義変更などの相続手続きを何度も経験する方は多くはありません。
そのため、相続手続きで分からないことがたくさんあると思います。当サイトが参考になれば幸いです。
当サイトは、はじめての相続で何から進めたらいいのかわからないといった方へ向けて情報発信しています。
相続に関する最新の法律、判例等の情報をできる限り収集して作成しています。
ただし、相続に関する法律は、毎年のように改正されているので相続手続きや相続税に関する個別の判断については、必ずしも保証するものではありません。
当サイトの情報から発生した損害に関して、当サイトの運営元である東京国際司法書士事務所は一切の責任を負いませんのでご注意下さい。
正式にご依頼いただいたお客様に関しては、当然に責任を持って対応しておりますのでご安心ください。
全て安心しておまかせできてとても心強かったです。
→続きを読む
問題は全く無い。満足しています。全ての対応に満足しています。 最初はネットで依頼することに不安がありましたが、
→続きを読む
家族を亡くして悲しみの中でも、事務的な処理が多く多忙な中でも何度も足を運ぶことなくスピーディーに対応していただき感謝している。
→続きを読む
手続の状況がわかりやすくメールで伝えていただいたと思います。
→続きを読む
Webサイトのみで確認したため、信頼のおける事務所なのか
→続きを読む
息子のススメで一任することにしました。
→続きを読む
母親を介護しておりましたので、母に関する書類上の注意点等、気懸かりが有りましたが
→続きを読む
どうすれば良いのかわからないでいる私どもに心よく対応していた
→続きを読む
担当の照井さん、大変お世話になりました。私もW大OBで両親は山形出身で安心してお願いできました。当初、
→続きを読む
東京国際司法書士事務所
受付時間:10:00~19:00
(メールは24時間受付)
〒164-0001
東京都中野区中野3-39-9
倉田ビル1階
JR中央線・総武線・東京メトロ東西線「中野」駅南口より徒歩2分